仏像はここを見る―鑑賞なるほど基礎知識 (祥伝社新書 (024))無料ダウンロードkindle
仏像はここを見る―鑑賞なるほど基礎知識 (祥伝社新書 (024))
によって 瓜生 中
4.9 5つ星のうち(2人の読者)
仏像はここを見る―鑑賞なるほど基礎知識 (祥伝社新書 (024))無料ダウンロードkindle - 仏さまは、なぜハスの花の上に乗っているのか? 豊富な図版で、仏像の成り立ちから素朴な疑問、見分け方、仏像別御利益までを分かりやすく解説。 《内容の一部》 ● 仏像にはランキングがある ● 仏像はギリシャ人が造った ● 密教が生み出したスーパースターとは ● シンプルな如来と派手な菩薩 ● なぜ、耳に穴があいているのか ● 如来の手足には水掻きがある ● なぜハスの花の上に乗るのか ● 数奇な運命を辿った仏像とは ● 魚売りに化けた観音さま 「仏さまは、なぜハスの花の上に乗っているのか」「なぜ、派手な姿とシンプルな仏像があるのか」「仏像にはランクがあるのを知っていましたか」??〈近年、仏像鑑賞が静かなブームになっている。奈良、京都を中心に各地の寺院に仏像を訪ねて歩く人も多い。しかし、仏像の種類は多く、その姿もさまざまで若干の基礎知識がないと、なかなか見分けがつかないものもある。本書は仏像鑑賞の基礎知識を中心に、鑑賞に際しての疑問点に答えることを目的にしている〉(「はじめに」より)仏像の成り立ちから、見分け方、仏像別御利益まで、豊富な図版で分かりやすく解説した入門書である。
仏像はここを見る―鑑賞なるほど基礎知識 (祥伝社新書 (024))の詳細
本のタイトル
仏像はここを見る―鑑賞なるほど基礎知識 (祥伝社新書 (024))
作者
瓜生 中
ISBN-10
4396110243
発売日
2005/10/1
カテゴリ
本
ファイルサイズ
20.26 (現在のサーバー速度は22.71 Mbpsです
以下は、仏像はここを見る―鑑賞なるほど基礎知識 (祥伝社新書 (024))に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
著者は、早稲田大学大学院卒、仏教・インド思想の研究を行う瓜生中。(2005/11/5 ' 2005/11/30 初版第3刷発行)内容は、仏像についての知識、鑑賞の仕方を説明するもの。仏像のランキング、「如来>菩薩>天>羅漢・高僧>明王」を最初に説明してくれたおかげで、その後の解説がより一層理解することができた。仏像にはたくさんの“決まりごと”がある、その“決まりごと”には、全てにおいて意味がある、この合理性が仏教を知る上で一番楽しい。是非、読み終えた後は、本書を片手に仏像鑑賞をお勧めしたい。本書の目的を「鑑賞」に絞っていることで、仏像の成り立ち、誕生から種類、ディティールの解説に入るシナリオが分かりやすくて良い。仏像鑑賞の本は幾冊か読んできたけれど、本書が一番満足行きました。───仏像は芸術家の自由な発想で造られるものではなく、その製作に関しては、仏教思想に基づく厳格な決まりがあることを忘れてはならない。そのような仏教思想を反映した決まりごとを守って造られるからこそ、仏像には信仰の対象としての無限の価値があるのだ。(p.25)
0コメント