エネルギーフローアプローチで見直す省エネ- エネルギーと賢く,仲良く,上手に付き合う - (シリーズ 21世紀のエネルギー 15)本無料ダウンロードpdf

エネルギーフローアプローチで見直す省エネ- エネルギーと賢く,仲良く,上手に付き合う - (シリーズ 21世紀のエネルギー 15)

によって 駒井 啓一


4 5つ星のうち(1人の読者)

エネルギーフローアプローチで見直す省エネ- エネルギーと賢く,仲良く,上手に付き合う - (シリーズ 21世紀のエネルギー 15)本無料ダウンロードpdf - 内容紹介 従来から知られているさまざまな省エネの方法論をエネルギーフローからのアプローチという考え方で整理し,できるだけ具体例による説明をした。エネルギーフローに関連する参考例として,省エネ法やISO 50001の説明もした。 ★主要目次★ 1.エネルギーフローから省エネを考えよう 1.1ますます広がる省エネの役割 1.2省エネが少しわかりにくくなってきた 1.3エネルギーフローアプローチとは 1.4本書の構成 2.日本型省エネ手法に見るエネルギーフローアプローチの源流 2.1日本型省エネの背景を見ておこう 2.2省エネ法の概要 2.3省エネ推進の方法 3.変化する省エネとエネルギーマネジメント 3.1省エネを取り巻く諸情勢の変化 3.2エネルギーフローのとらえ方の変化 3.3ISO 50001エネルギーマネジメントシステムの概要と特徴 4.エネルギーフローの現状把握 4.1把握すべきエネルギーフローとは 4.2エネルギーの定量的な把握 4.3現状把握の方法 5.損失発見のエネルギーフロー 5.1エネルギーバランスフローと省エネ 5.2エネルギーの有効活用と損失 5.3損失発見の着眼点 5.4例題の損失の検討 6.エネルギーフローで省エネを推進 6.1省エネ推進の概要 6.2省エネ対策立案の方法 6.3省エネ効果の把握と評価の方法 7.これからの省エネを考える 7.1多面的,総合的な省エネが必要 7.2スタティックな省エネからダイナミックな省エネへ 7.3再エネを含めたグローバルな省エネ 出版社からのコメント コロナ社HPにて在庫確認ができます。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 駒井/啓一 1971年東京大学工学部資源開発工学科卒業。1973年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(資源開発工学専門課程)。1973年川崎重工業株式会社勤務(プラントエンジニアリング部門)。1990年工学博士(東京大学)。1996年川崎重工業株式会社技術開発本部(エネルギー関連技術開発推進担当部長等)。2003年省エネルギーセンター勤務(診断指導部長、技術部長等)。2005年熱管理士。2009年エネルギー管理士。2013年川崎重工業株式会社水素チェーン開発センター(上席研究員)、省エネルギーセンター(エネルギー使用合理化専門員、技術調査員)、その他、エネルギー管理士事務所(自営)にて各種省エネ活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

エネルギーフローアプローチで見直す省エネ- エネルギーと賢く,仲良く,上手に付き合う - (シリーズ 21世紀のエネルギー 15)の詳細

本のタイトル
エネルギーフローアプローチで見直す省エネ- エネルギーと賢く,仲良く,上手に付き合う - (シリーズ 21世紀のエネルギー 15)
作者
駒井 啓一
ISBN-10
4339068357
発売日
2019/5/16
カテゴリ
ファイルサイズ
21.22 (現在のサーバー速度は29.01 Mbpsです
以下は、エネルギーフローアプローチで見直す省エネ- エネルギーと賢く,仲良く,上手に付き合う - (シリーズ 21世紀のエネルギー 15)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
実戦的かつロジカルに、省エネルギーとエネルギーマネジメントが説明されており、大変参考になった。専門家のはしくれとして、わかったつもりだったことも、目を見開く整理がされており、誤解に気付くと共に、深く理解することができたことに感謝したい。

0コメント

  • 1000 / 1000